よくあるご質問
-
新築(もしくは前回の工事から)どれくらいの期間で次の工事をすれば良いですか?
10年が目安です。
素材や塗料などにもよりますが、普段目に見えない部分ですので、自然災害や気候を考慮して、
「不安を感じた時」には、一度プロのチェックを仰いだ方が安心です。
また、次の場合には、即、専門業者にご相談下さい。
1)天井もしくは壁にシミがある
2)変色しているように見える 雨漏りの可能性もあります。
壁からの雨漏りなのか天井からなのか判断が難しい場合も多いので、ご相談下さい。現地調査は無料で行なっております。
-
メールやFAXだけで見積りは可能でしょうか?
写真や図面を送って頂ければ、概算の金額をお出しすることは可能ですが、
実際に現場の状態を見ないと正式な見積りをお出しすることはできません。
-
工事の途中で料金が追加になることはありますか?
基本的に契約通りで進行させていただきますが、
もし追加工事が必要となった場合は、お客様に了承を得られた工事のみ行います。
ご安心ください。
-
近くで工事をしているから、ついでに見てあげるといわれたのですが大丈夫ですか?
昔からよく頂く質問です。
「○○さんの家の工事をしている」「近くで工事をしているから今なら足場代サービス」といった手口で訪問してくるようですが、
すぐには信用しないで信頼できる業者へ確認することをお勧めします。
当社でも随時、ご相談を承っております。
-
見積りをお願いすると、絶対に工事しないとだめでしょうか?
そのようなことはございません。相見積りをされる方も多くおられます。
弊社見積りと他社様の見積りを比較しご検討ください。
-
隣人やご近所さんに迷惑はかかりますか?
工事に入る1週間前を目安に、ご近所に住まわれる方に工事着工のご挨拶に廻らせて頂きます。
工事中は高圧洗浄時の音や、工事車両などなるべくご迷惑の掛からぬように細心の注意を払って工事させて頂きます。
万が一の際も賠償保険に加入しておりますのでご安心下さい。
-
屋根の「塗替え」「カバー工法」「葺替え」どれがオススメですか?
・「塗替え」→塗膜によって屋根を守ることができ、費用をおさえて美観を取り戻すことができます。
・「カバー工法」→初回の施工費は塗装より高くなりますが、メンテナンスを頻繁にしないで済むため、長い目で見ると割安になります。
・「葺替え」→新しい屋根材を施工するため、古い屋根材の撤去費がかかりますが、下地点検なども同時にできるメリットがあります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので最適なプランを御提案させて頂きます。
-
工事期間中は家にいなくても大丈夫ですか?
外装工事の場合はいなくても問題ありません。
普段通りにお仕事やお出かけはしていただけます。
戸締まりのみ十分にご注意ください。
-
工事代金はいつ、どのように支払えば良いですか?
少額の修理工事の場合は工事完了確認後、7日以内に銀行振込もしくは現金にてお支払いください。
リフォーム工事は金額により契約後、着工10日前までに工事総額の50%を着手金としてお振込みいただきます。
残金は工事完了確認後、7日以内に銀行振込にてお支払いください。
リフォームローンをご希望の方はご紹介させていただきますので、ご商談の際にお気軽にご相談ください。
-
瓦の屋根漆喰が汚れているのですが大丈夫ですか?
瓦の棟や壁際の漆喰が黒く変色する場合、雨水が内部に回っている可能性が高いです。
雨漏りを起こす前に、一度点検をお勧めします。
-
屋根の点検だけでもいいですか?
屋根や外装の点検だけでも大丈夫です。
点検結果の報告書を作成しお渡しさせていただきます。
無料でさせていただきますのでお気軽にご依頼ください。
-
屋根の寿命はどれくらいですか?
屋根の素材やお家の立地条件等にもよりますが、しっかりと点検・メンテナンスを行えば、
陶器瓦なら30年~、スレート瓦なら10年~、金属瓦なら10年~は大丈夫です。
屋根材自体は問題が無くても継目や接合部の劣化は起こりますので、定期的な点検をおすすめします。
-
屋根の点検はいつすればいいですか?
長くても5年に一度はされたほうがいいです。
出来るなら大雨、台風、地震の後は点検を行うことをお勧めします。
-
屋根工事の保証はありますか?
はい。
葺き替え工事・重ね葺き工事(カバー工法)共に10年の施工保証をさせて頂いております。
屋根材により、30年以上のメーカー保証が付く商品も有りますので詳しくはお問い合わせください。
-
外壁や屋根に塗装を行うメリットは何ですか?
塗膜によって建物を守る役割が大きく、美観を保つだけでなく、劣化によって外壁のヒビ割れから
・雨が染み込む
・建物内部の木材が腐食する
・カビが生える
ことを防ぐ役割を担っています。 近年では、遮熱・断熱効果のある塗料も人気です
-
塗装以外のリフォームもお願いできますか?
もちろんリフォーム店ですので、どんなリフォームでもご依頼下さい。
例えば外壁塗装の際には、雨どいの交換や修理、波板の交換、最近は地デジテレビ用のアンテナ交換もご要望が多くなって来ました。
いずれもワンエココーポレーションが厳選した専門の業者さんがおりますので、住まいの外装リフォームの事ならまずはご相談ください。
-
外壁塗装に保証はありますか?
はい、使用する塗料により5年~10年の施工保証をさせて頂きます。
屋根塗装は3年。防水工事はメーカーの基準に準じた保証をさせて頂きます。
付帯部や部分塗装に関しましては保証の対象外になりますのでご了承ください。
-
塗装工事中、窓は開けれますか?
塗装工事中は基本的には養生し開けれない状態になります。
ですが事前に窓を開けたい箇所やお風呂場等は工夫した養生を行い可能な限り窓を開けれるようにいたします。
ご希望の際はお気軽にお申し付けください。
-
物置や植木等は工事の邪魔になりますか?
物置や植木鉢など移動できる物はなるべく外壁から離れた場所に移動してください。
重たい鉢や倉庫などはお手伝いさせて頂きますのでご相談ください。
地植えしてある物や移動困難な物については綺麗に養生して工事を進めます。
屋根関連のよくあるご質問
-
瓦の屋根漆喰が汚れているのですが大丈夫ですか?
瓦の棟や壁際の漆喰が黒く変色する場合、雨水が内部に回っている可能性が高いです。
雨漏りを起こす前に、一度点検をお勧めします。
-
屋根の点検だけでもいいですか?
屋根や外装の点検だけでも大丈夫です。
点検結果の報告書を作成しお渡しさせていただきます。
無料でさせていただきますのでお気軽にご依頼ください。
-
屋根の寿命はどれくらいですか?
屋根の素材やお家の立地条件等にもよりますが、しっかりと点検・メンテナンスを行えば、
陶器瓦なら30年~、スレート瓦なら10年~、金属瓦なら10年~は大丈夫です。
屋根材自体は問題が無くても継目や接合部の劣化は起こりますので、定期的な点検をおすすめします。
-
屋根の点検はいつすればいいですか?
長くても5年に一度はされたほうがいいです。
出来るなら大雨、台風、地震の後は点検を行うことをお勧めします。
-
屋根工事の保証はありますか?
はい。
葺き替え工事・重ね葺き工事(カバー工法)共に10年の施工保証をさせて頂いております。
屋根材により、30年以上のメーカー保証が付く商品も有りますので詳しくはお問い合わせください。
塗装関連のよくあるご質問
-
外壁や屋根に塗装を行うメリットは何ですか?
塗膜によって建物を守る役割が大きく、美観を保つだけでなく、劣化によって外壁のヒビ割れから
・雨が染み込む
・建物内部の木材が腐食する
・カビが生える
ことを防ぐ役割を担っています。 近年では、遮熱・断熱効果のある塗料も人気です
-
塗装以外のリフォームもお願いできますか?
もちろんリフォーム店ですので、どんなリフォームでもご依頼下さい。
例えば外壁塗装の際には、雨どいの交換や修理、波板の交換、最近は地デジテレビ用のアンテナ交換もご要望が多くなって来ました。
いずれもワンエココーポレーションが厳選した専門の業者さんがおりますので、住まいの外装リフォームの事ならまずはご相談ください。
-
外壁塗装に保証はありますか?
はい、使用する塗料により5年~10年の施工保証をさせて頂きます。
屋根塗装は3年。防水工事はメーカーの基準に準じた保証をさせて頂きます。
付帯部や部分塗装に関しましては保証の対象外になりますのでご了承ください。
-
塗装工事中、窓は開けれますか?
塗装工事中は基本的には養生し開けれない状態になります。
ですが事前に窓を開けたい箇所やお風呂場等は工夫した養生を行い可能な限り窓を開けれるようにいたします。
ご希望の際はお気軽にお申し付けください。
-
物置や植木等は工事の邪魔になりますか?
物置や植木鉢など移動できる物はなるべく外壁から離れた場所に移動してください。
重たい鉢や倉庫などはお手伝いさせて頂きますのでご相談ください。
地植えしてある物や移動困難な物については綺麗に養生して工事を進めます。
ドローン関連のよくあるご質問
-
ドローン屋根点検の対象地域はありますか?
ドローン点検の対象地域は神戸・明石・加古川・姫路を始め当社から20kmまでは交通費無料とさせて頂いております。
その他の遠方エリアのお客様もお気軽にご相談ください。地域や状況により柔軟に対応させて頂きます。
-
点検で破損や劣化が見つかった場合に修理はお願いできますか?
はい、できます。
当社は屋根・外装リフォームの専門業者ですので不具合が見つかった場合は迅速に対応が可能です。
当社に修理・リフォームをご依頼頂けた場合は点検費用はサービス致します。
火災保険の申請が可能な場合は、申請のサポートもさせて頂いております。
-
ドローン点検で劣化や破損が見つかった場合はどうなりますか?
点検時に劣化や破損が見つかり、修繕やリフォームをご依頼頂いた場合は点検費用をサービスさせて頂きます。
劣化や破損が無くてもドローン屋根点検で今の状態を確認することで、自然災害に合われたときに原因特定がしやすくなります。
-
ドローン屋根点検時のデータはもらえますか?
ドローン屋根点検をご依頼頂いた場合は点検報告書を作成しメールでお送り致しします。
SDカード・USBメモリーなどで納品をご希望される場合は、実費をご負担いただきます。
元データのお渡しは別途3,000円になります。
1フライトにつき写真の場合は4〜5枚程度、動画の場合は1~2分程度のお渡しとなります。
-
ドローン点検時の音ってどのくらいの大きさですか?
弊社が所有している機体の中で最も大きなドローン(Phantom4Pro)で約70デシベル(掃除機と同等)程度と言われております。
これまで点検や空撮時に騒音でのクレームは頂いたことはありません。
火災保険申請のよくあるご質問
-
どのような建物が対象ですか?
火災保険に加入済みであり自己所有している【住宅・店舗・工場・アパートなど】全ての建物です。
※賃貸や分譲マンションは建物を所有しているオーナー様からの依頼であれば可能となっております。
-
被害箇所がなかった場合はどうなるの?
被害箇所がない場合は、建物が健康であるという事ですので、保険申請の対象にはなりません。
その場合、調査費用などは一切かかりません。
保険外でのリフォームをご希望される方は随時承っております。
-
加入している火災保険は、どこの保険会社でも大丈夫ですか?
特に制限はございませんが、共済などの一部の保険は内容によっては申請できない場合もあります。
-
保険金が出た場合、必ず全てを修繕する必要があるのですか?
保険金支払いの目的は、建物に損害が発生した場合、その損害を現状回復するためにかかる費用を支払うものになります。
よって修繕方法や修繕するしないはお客様でご選択ができ、必ず修繕する必要はございません。
-
無料調査という事ですが、本当に無料ですか?また、調査はどのくらいの時間がかかりますか?
お客様に調査費用のご負担をして頂く事は一切ありません。
被害箇所のあり・なしに関わらず、無料で調査させて頂きます。 調査の所要時間は、およそ30分~1時間程度です。
-
火災保険って何度でも使えるの?保険料はあがらないの?
被害があるたびに申請をして修繕して頂ければ、何度でも火災保険は使えます。
火災保険の保険料は自動車保険と違い等級制度などはありませんので、何度使っても同じ保険料です。
空き家管理のよくあるご質問
-
空き家管理のエリアはどこまで大丈夫ですか?
兵庫県明石市を中心に神戸市西区、加古郡、加古川市に対応しています。
遠方の方でも対応させて頂きますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
-
年に一度は帰省しているのですが、その時期だけとかお願いできますか?
はい、そういった声を多く頂きましたので、今度新しく単発での契約も始めました。
お祭り前や正月前、法事の前など単発でもご利用ください。
混雑時期には多少お待ちいただくこともございます。ご了承ください。 また、金額は一回、10,000円~となります。作業内容によりますのでお問い合わせください。 -
家の中がまだ片付いていないのですが・・・。
はい、その場合ご希望の方にはゴミの運搬、処分(有料)や、専門業者による古道具や美術品等の無料鑑定や、高価買取も行っております。
お気軽にお問い合わせください。 -
中途解約できますか?
はい。中途解約の場合、月割りでご返金させて頂きます。そのときの手数料はご負担願います。
-
お墓の掃除も頼みたいのですが大丈夫?
はい。オプション作業で承っております。まずはお問い合わせください。
-
代金はいつ、どうやって支払うのですか?
はい。基本サービスは原則、前金で銀行振り込みですが、その他の方法もご相談に応じます。
また、オプション作業につきましてはお見積り後、お客様の了承の後、作業を行い、写真と請求書を送付いたします。