外壁材の選び方は?
長年住む家の外壁はとても重要ですよね。実は外壁にはさまざまな素材があり、選ぶことができます。とはいっても、たくさんの外壁材の中から1つに絞るのは難しいもの。
そこで現在新築をお考えの方や、補修をお考えの方にぜひ参考にしていただきたいポイントをまとめました。
コンテンツ
よく使われる外壁材は?
日本で多く使われている代表的な外壁材が4つあります。それぞれに特徴があり、外壁材選びは家の寿命に影響するため、ポイントを抑えておきましょう。
<代表的な4つの外壁材>
・窯業系サイディング
・金属サイディング
・モルタル
・ALC外壁
①窯業系サイディング
窯業系サイディングとは、成分のほとんどがセメントでできている板状の外壁材です。現在では、日本の住宅の外壁材の約80%を占めていると言われています。
<メリット>
・理想的な外観にできる
窯業系サイディングはバリエーションが多く、さまざまなニーズに応えられるため、「こんな外観にしたい」というあらゆる要望に応えることができます。
・コストパフォーマンスが良い
バリエーションが多いため価格もさまざまではありますが、総合的に他の外壁材と比べ、比較的安価で施工費も安くできます。
<デメリット>
・防水機能がない
窯業系サイディングボード自体には防水機能が無く、塗装によって防水機能を持たせています。そのため塗膜が劣化してしまうと、水がボード内に浸入し、ボード自体が劣化しやすくなるため定期的なメンテナンスが必要です。
②金属サイディング
金属サイディングとは、表面はスチール板などで施し裏には断熱材を入れ、腐食しにくく丈夫で低価格なサイディングボードです。
<メリット>
・断熱性に優れ、凍害も起こりにくい
金属サイディングには硬質プラスチックフォームという断熱材が入っており、外の気温の影響を受けない優れた断熱性を持っています。またこの硬質プラスチックフォームは、水分吸収が少なく、凍害を防ぐことができるため、寒冷地でも多く使われています。
・耐震性に優れている
金属サイディングの重量は、窯業サイディングやモルタルよりとても軽いため、地震の揺れによる損傷が起こりにくい特長があります。
<デメリット>
・サビが発生しやすい
金属であるため酸性雨の影響や、海岸沿いでは塩害の被害によって、サビが発生しやすくなります。
③モルタル
モルタルとは、網状の金物などの上からモルタル(水・細骨材・セメントを調合したもの)を左官で塗って、その上から塗装して仕上げるケースが一般的です。サイディングが普及する前までは、日本の木造住宅の大半がモルタル外壁でした。
<メリット>
・デザイン性に優れている
サイディングは既製品から選ぶ形になる一方で、モルタルは波模様をつけたり、型をくり抜いたり、タイルを貼り付ける等々、外壁そのものをデザインできることが特長です。
・シーリングのメンテナンスがいらない
サイディングボードのようにつなぎ目が無いため、シーリングの劣化を気にする必要がありません。
<デメリット>
・ひび割れが起きやすい
モルタルは乾燥収縮を起こすため、ひび割れが起こります。小さなひび割れであれば、心配はありませんが、大きなひび割れになるとメンテナンスが必要となってきます。
④ALC外壁
ALCは日本語で「軽量気泡コンクリート」と言われています。耐火性・耐震性・断熱性・遮音性等、建物に求められる様々な性能を高レベルで満たす外壁材です。
<メリット>
・耐火性に優れている
ALC外壁は国土交通大臣認定の耐火構造部材で、優れた耐火性能を有しています。
・耐震性に優れている
ALC外壁は水に浮くほど軽いコンクリートでできており、地震の揺れに強い外壁材です。一般住宅以外にも高層ビルや新幹線等、公共施設や文化財保存施設といった様々な建物にも採用されています。
<デメリット>
・防水機能がない
防水機能がなく、吸水性が高い材質のため、水を吸うと劣化しやすくなってしまいます。
補修時に外壁材を見極めるポイント
お住まいの外壁材の種類を知る方法として、使用した外壁材が記載された設計図面や外壁材のパンフレットがあれば分かるかもしれません。ない場合は、プロに見極めてもらうのが確実です。補修をご検討の方は、業者に相談する際に一緒に確認をすれば間違いないでしょう。
また補修については「部分補修」「塗り替え」「重ね張り・張り替え」と、劣化の症状によって施工内容も異なってくるため、まずはどういう状態かプロの目で見てもらいましょう。
ぜひ補修をご検討の方は一度、ワンエコへご相談ください。
前の記事へ
« 外壁塗装時に知っておきたい「付帯部」について次の記事へ
外壁塗装中にエアコンの使用について »