-
どのような建物が火災保険申請の対象になりますか?
火災保険にご加入済みで、お客様ご自身が所有されている建物が対象となります。
-
対象例:住宅・店舗・工場・アパートなど
-
※賃貸物件や分譲マンションの場合は、所有者様(オーナー様)からのご依頼に限り対応可能です。
-
-
被害箇所が見つからなかった場合、どうなりますか?
被害が確認されなかった場合は、建物が健全な状態であるという安心材料になります。
この場合は、保険申請は不要となりますが、調査費用なども一切かかりませんのでご安心ください。
なお、保険外でのリフォームをご希望の方も、随時ご相談を承っております。
-
火災保険の保険会社に制限はありますか?
基本的にはどの保険会社の火災保険でも対応可能です。
ただし、共済(県民共済・全労済など)など一部の保険では、契約内容によって申請ができない場合がございます。
ご不明な場合はお気軽にご相談ください。内容を確認の上、対応可否をお伝えいたします。 -
保険金が出た場合、必ず全てを修繕する必要があるのですか?
保険金支払いの目的は、建物に損害が発生した場合、その損害を現状回復するためにかかる費用を支払うものになります。
よって修繕方法や修繕するしないはお客様でご選択ができ、必ず修繕する必要はございません。
-
火災保険は何度でも使えますか?保険料は上がりませんか?
はい、火災保険は被害が発生するたびに何度でも申請が可能です。
自動車保険のような等級制度はありませんので、保険を使っても保険料が上がることはありません。
安心してご活用ください。